講演会・研究会のお知らせ
日本アドバンス・ケア・プランニング研究会
第8回年次大会
2023年9月2日の日本アドバンス・ケア・プランニング研究会 第8回年次大会にて、当会副代表の三浦靖彦が、大会長を努めます。パネルディスカッションにて、当会理事の斉藤知江子(こころのひと休み保健室)が、「『私の生き方連絡ノート』を書こう会」の活動について発表します。
- 詳細は、第8回年次大会のページをご覧ください。
過去の主な講演会・研究会のご紹介
一般公開講座「これからも最期まで自分らしく生きるために」
『私の生き方連絡ノート』を一緒に書いてみませんか?
当会代表の渡辺敏恵が講演を行います。
- 日時:2020年2月29日(土)13:30〜16:30
- 会場:品川健康センター4階会議室(東京都品川区北品川3-11-22)
- 参加対象:『私の生き方連絡ノート』を書いてみたい方、人生会議(ACP)に関心のある方
- 定員:10名
- 参加費:無料、『私の生き方連絡ノート』をお持ちでない場合は資料代 500円
- 申し込み:Eメール、電話(下記の案内を参照)
- 締め切り:2020年2月27日
- 問い合わせ:詳細は、案内(PDF)をご覧ください。
東京都理学療法士協会 品川区支部 第1回 一般公開講座
最期まで自分らしく生きるために『私の生き方連絡ノート』ではじめる<人生会議>
当会代表の渡辺敏恵が講演を行います。
- 日時:2020年2月8日(土)13:30〜15:30(会場:13:00)
- 会場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
- 参加対象:ACP、人生会議に関心のある方、誰でもご参加いただけます。
- 定員:80名
- 参加費:無料
- 申し込み:※事前申し込み不要(先着順となります)
- 問い合わせ:詳細は、案内(PDF)をご覧ください。
第12回 彌生記念 がん哲学外来カフェ
お茶を飲みながら、病気の不安や悩みについて気軽に対話しましょう!
当会代表の渡辺敏恵がミニトークを行います。
- 日時:2019年9月19日(木)14:00〜15:30
- 会場:東京女子医科大学病院がんセンター「がんサロンすまいる」(総合外来センター1階 からだ情報館内)
- 参加対象:がんの患者さん、ご家族
- 参加費:無料
- 申し込み:電話またはメール(当日参加可能)
- 問い合わせ:詳細は、案内(PDF)をご覧ください。
第38回 高齢社会をよくする女性の会全国大会 in 秋田
ACP(人生会議)は本人の意思と尊厳をどこまで守れるか
当会代表の渡辺敏恵が登壇します。
- 日時:2019年7月13日(土)9:20〜11:20
- 会場:秋田キャッスルホテル(秋田市中通1-3-5)
- 参加費:2,000円
- 申込締切:2019年7月5日(金)
- 申し込み:申込書(PDF)
- 問い合わせ:詳細は、案内(PDF)をご覧ください。
品川区リハビリテーションネットワーク(品の輪) 第29回勉強会
『自分らしい「生き」「死に」の会』の活動を通して アドバンス・ケア・プランニングについて考える
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2019年3月29日(金)19:00〜21:00
- 会場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
- 参加費:500円
- 申込締切:2019年3月22日(金)
- 申し込み・問い合わせ:Email:shinanowa@yahoo.co.jp(担当:PT伊藤滋唯)詳細は、案内(PDF)をご覧ください。
がんサロン カモミール
がん医療に関して、患者さんやご家族へ情報提供できる機会をつくります。
当会代表の渡辺敏恵が、「自分らしい選択!!」のテーマで講演します。
- 日時:2019年2月19日(火)13:00〜15:00(受付12:50〜)
- 会場:東京女子医科大学病院東医療センター1号館2階 がん包括診療部「がんサロン カモミール」
- 参加対象:患者さん、ご家族
- 参加費:無料
- 申込方法:電話及びメールでお申し込みください。(当日参加も可能です)
Tel:03-3810-1112(内線6704)
Email:mceca_office.ao@twmu.ac.jp
第31回 日本総合病院精神医学会総会
シンポジウム「サイコネフロロジーから意思決定支援を考える」
(座長:会田 薫子先生、押淵 英弘先生)
当会代表の渡辺敏恵が、「アドバンスケアプランニング ─ 臨床現場での今までとこれからと」のテーマで講演します。
- 日時:2018年11月30日(金)15:40〜17:40
- 会場:TFTビル(東京都江東区有明3-6-11 Tel.03-5530-5001)
- 詳細につきましては、第31回日本総合病院精神医学会総会 ホームページをご確認ください。
最期まで自分らしく人生を支えるために
<私の生き方連絡ノート>からはじめるACP
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2018年6月14日(金)19:00〜21:00
- 会場:館林高等看護学院 講堂 4階(群馬県館林市)
- 参加対象:医師、歯科医師、薬剤師、看護師、ケアマネージャー、リハビリスタッフ、行政担当者、他医療・介護に携わる方
- 申込方法:参加申込書をFAXでお送りください。
- 申込締切:2018年6月8日(金)
- 主催:館林市邑楽郡医師会
- お問合せ:参加案内をご確認ください。
第2回 がんサロンすまいる ミニレクチャー
生き方連絡ノートのご紹介
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2018年1月12日(金)13:00〜15:30
- 会場:東京女子医科大学病院 総合外来センター1階 セミナー室(新宿区)
- 参加費:無料
- 主催:東京女子医科大学病院がんセンターがん患者相談室
- お申込み/お問合せ:東京女子医科大学病院がんセンター
Tel. 03-3353-8112 電子メール office.af@twmu.ac.jp - 詳細は、チラシをご確認ください。
最期まで自分らしく生きるためにこれからの生き方を考えてみませんか?
~住み慣れた地域でいつまでも暮らすためにも~
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2017年11月25日(土)14:00〜15:45(12:30 開場)
- 会場:初石公民館ホール(千葉県流山市)
- 定員:先着200名(要事前申込)
- 参加費:無料
- 主催:流山市在宅医療介護連携拠点事業 流山市健康福祉部介護支援課
- お申込み/お問合せ:流山市役所介護支援課
Tel. 042-310-0323 Fax. 042-310-0323(名前・連絡先を明記) - 詳細は、チラシをご確認ください。
河北医療財団 多摩事業部 第18回市民公開講座
「今から考える自分らしい最期」 本当にできる? 在宅での看取り
最期まで自分らしく生きるために 〜私の生き方連絡ノートを活用して〜
基調講演で、当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2017年10月21日(土)13:00〜15:45(12:30 開場)
- 会場:京王聖蹟桜ケ丘ショッピングセンター A館6階 アウラホール(京王線聖蹟桜ケ丘駅直結)
- 定員:先着230名(要事前申込)
- 参加費:無料
- 主催:社会医療法人河北医療財団
- お申込み/お問合せ:河北医療財団 多摩広報課 Tel. 042-310-0323
- 詳細は、チラシをご確認ください。
第36回 高齢社会をよくする女性の会 全国大会 in とくしま
第2分科会【終活】誰が決める人生の終い方
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2017年9月2日(土)12:45〜16:50(分科会は14:50〜)
- 会場:アスティとくしま(徳島県徳島市山城町東浜傍示1番地1)
- 参加費:2,000円
- 主催:NPO法人 高齢社会をよくする女性の会
- 詳細は、高齢社会をよくする女性の会のホームページをご確認ください。
超高齢社会を生き抜く知恵 〜悔いのない人生のフィナーレに向けて〜
第4回 その人らしい生き死にを考える
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時(第4回):2017年6月29日(木)14:00〜16:00
※本講座は全5回(2017年5月18日〜7月13日)の講義があり、第4回に渡辺敏恵が講師を務めます。 - 会場:中央区立築地社会教育会館(東京都中央区築地4-15-1)
- 定員:30名
- 参加費:1,500円(全5回)
- 主催:中央区民カレッジ
- お申込み/お問合せ:中央区区民部文化・生涯学習課生涯学習係
Tel. 03-3546-5524 - 詳細は、中央区ホームページをご確認ください。
医療法人社団 澄鈴会 「生き方」講演会
自分らしい人生の終い方を考える 〜住み慣れた地域でいつまでも暮らすために〜
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2017年7月23日(日)14:00〜15:30<
- 会場:小松短期大学 大講義室(石川県小松市四丁町ヌ1-3)
- 定員:先着250名
- 参加費:無料
- 主催:医療法人社団 澄鈴会 南部第二高齢者総合相談センター
- お問合せ:南部第二高齢者総合相談センター Tel. 0761-44-5750
医療法人社団英世会 特別セミナー
『多死時代の理解と高齢者支援の在り方』 ~多職種連携での意思決定支援~
当会副代表の三浦靖彦(東京慈恵会医科大学付属柏病院 総合診療部 診療部長)が講演します。
- 日時:2017年6月17日(土)18:30〜20:00(開場18:00〜)
- 会場:イオンモール多摩平の森(東京都日野市多摩平2-4-1)
- 参加費:無料
- 定員:300名(事前申し込み不要)
- 主催:医療法人社団 英世会
- お問合せ:介護老人保健施設 ロベリア Tel. 042-589-3610、
英世会 本部研修広報室 Tel. 042-587-8808 - 詳細は、チラシをご確認ください。
NPO法人とうかつ・生と死を考える会 月例講演会
自分らしい「生き」「死に」を考える
当会副代表の三浦靖彦(東京慈恵会医科大学付属柏病院 総合診療部 診療部長)が講演します。
- 日時:2017年4月22日(土)14:00〜16:00
- 会場:麗澤大学 校舎かえで 4F(1408教室)
- 参加費:無料
- 主催:NPO法人千葉県東葛地区・生と死を考える会
- お申込み/お問合せ:NPO法人とうかつ・生と死を考える会 事務局
Tel. 04-7141-2440 - 詳細は、生と死を考える会のホームページ、および月例講演会の案内ページをご確認ください。
今日から考える 〜自分らしい最期の迎え方〜
北杜市在宅医療・介護連携推進事業 市民公開講座
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2017年3月11日(土) 13:30〜15:30
- 会場:生涯学習センターこぶちさわ(山梨県北杜市小淵沢町7711)
- 参加費:無料
- 定員:150名
- 対象:北杜市民・終末期医療に関心のある方(電話でお申し込みください)
- 主催:北杜市(地域包括支援センター)
- お申込み/お問合せ:北杜市役所 市民部 介護支援課 包括支援担当
Tel. 0551-42-1336 - 詳細は、チラシをご確認ください。
最期まで自分らしく生きるために 〜私の生き方連絡ノートを活用して〜
相模原市医師会女性医師の会市民公開講座
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2017年2月18日(土) 15:00〜17:00
- 会場:杜のホールはしもと 多目的室(神奈川県相模原市緑区橋本3-28-1 ミウィ橋本)
- 参加費:無料
- 定員:先着200名(要申込)
- 申込締切:2月10日(金)
- 主催/共催:一般社団法人相模原市医師会女性医師の会/一般社団法人相模原市医師会
- お申込み/お問合せ:模原市医師会 総務課
Tel. 042-755-3311(平日10〜17時) Fax. 042-758-9440
E-mail:josei-ishi@csagamihara-med.jp - 詳細は、チラシをご確認ください。
最期まで自分らしく生きるために ~終末期医療を考える〜
人生の終い方講座
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2017年2月10日(金) 14:00〜16:00
- 会場:公民館白梅分館(拝島駅南口徒歩12分 福生二小となり)
- 参加費:無料
- 定員:先着30名(市内在住の方を優先)
- 主催:公民館白梅分館
- お申込み/お問合せ:公民館白梅分館 Tel. 042-553-3454
- 詳細は、チラシをご確認ください。
エンディングノートのすすめ ~今をよりよく生きるために〜
エンディングノート啓発講座
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2017年2月4日(土) 13:30〜15:40(受付 13:00〜)
- 会場:掛川市役所 4階 会議室1(静岡県掛川市長谷一丁目1番地の1)
- 参加費:無料
- 定員:先着150名(要申込)
- 申込締切:1月25日(水)
- 主催:掛川市役所 高齢者支援課
- お申込み/お問合せ:掛川市役所 高齢者支援課 高齢者政策係
Tel. 0537-21-1196 Fax. 0537-21-1163
E-mail:kourei-sien@city.kakegawa.shizuoka.jp - 詳細は、チラシをご確認ください。
最期まで自分らしく生きるために 〜私の生き方連絡ノートを活用して〜
市民向け無料講演会(千葉県市原市)
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2017年1月22日(日) 14:00〜16:00(受付 13:30〜)
- 会場:市原市勤労会館YOUホール 3階多目的ホール(千葉県市原市更級5-1-18)
- 参加費:無料
- 定員:先着325名(要申込)
- 対象者:市原市在住・在勤の方
- 主催:市原市在宅医療・介護連携推進会議、市原市地域保健医療協議会、市原市
- お申込み/お問合せ:市原市役所保健福祉課 地域包括ケア推進室
Tel. 0436-23-7605 Fax. 0436-24-7135
E-mail:chiikicare@city.ichihara.chiba.jp - 詳細は、チラシをご確認ください。
最期まで自分らしく生きるために
〈私の生き方連絡ノート〉を活用して
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2016年12月3日(土) 13:30〜15:30
- 会場:ハートフルスクエアーG 2F 大研修室(岐阜市橋本町1-10-23)
- 参加費:無料
- 定員:100名(要申込)お申込み多数の場合(託児希望者多数の場合も)抽選。
- 対象者:どなたでもご参加いただけます。
- 主催:岐阜市女性センター(長良川大学講座)
- お申込み:岐阜市女性センターのホームページ「講座お申込み」、またはハガキにてお申し込みください。
- お問合せ:岐阜市女性センター Tel. 058-268-1052 Fax. 058-268-1057
- 詳細は、チラシをご確認ください。
世田谷地域医療講座『自分らしい「生き方」「終い方」を考えよう』
「在宅医療」知っていますか? 家で最期ま療養したい人に 家で最期ま療養したい人に
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2016年10月28日(金) 14:00〜16:00
- 会場:生活工房 セミナールムAB(キャロットタワー5階)
- 参加費:無料
- 定員:先着50名(要申込)
- 対象者:世田谷地域在住の65歳以上の方・介護中のご家族、世田谷地域在勤の医療・福祉・介護事業所の方
- 主催:世田谷地域の医療・介護・福祉を考える会
- 共催:世田谷地域(池尻・太子堂・若林・上町・経堂・下馬・上馬)あんしんすこやかセンター
- 申込み:太子堂あんしんすこやかセンター(中田宛)
Tel. 03-5486-9726 FAX. 03-5486-9750 - 詳細は、チラシをご確認ください。

杉並健康ライフ 2016「受けたい医療を家族に伝える」
「どのように」最期まで生きたいですか?
当会代表の渡辺敏恵が講演します。
- 日時:2016年10月2日(日) 10:00〜16:00
- 会場:阿佐谷地域区民センター(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩3分)2階 第6会議室
- 参加費:無料
- 主催:社会医療法人 河北医療財団
- 詳細は、チラシをご確認ください。
公開健康講座「自分のからだは自分で守ろう」
最期まで自分らしく生きるために 『私の生き方連絡ノート』を活用して
当会代表の渡辺敏恵が講演します。一般の方でも聞くことができますので、お気軽にご参加ください。
- 日時:2016年9月24日(土) 14:00〜16:00(開場 13:30〜)
- 会場:京王プラザホテル 本館4階「花AB」(東京都新宿区新宿2-2-1)
- 参加費:無料(『私の生き方連絡ノート』付き)
- 定員:300名(要申込)
- 主催:一般社団法人至誠会
- 共催:女子医大医師会
- 申込み:一般社団法人至誠会事務局(公開健康講座係)まで、お名前(ふりがな)、ご所属(一般・医師・至誠会員のいずれかを記載)、ご住所、電話番号を、電話またはFAX、ハガキ、E-mailでお送りください。
電話:03-5362-0448(平日9:00〜5:00)、FAX:03-3341-2942、E-mail:webmaster@shiseikai.or.jp)。 - 詳細は、チラシをご確認ください。
医師が教える本当の終活「幸せな最期の為に」
JASS(日本セカンドライフ協会)主催イベントにて、当会代表 渡辺敏恵 が講演いたします。
- 日時:2016年7月15日(金) 15:00〜17:00
- 会場:JASS東京イベント会場(東京都世田谷区松原2-42-7 京王井の頭線 明大前駅下車徒歩3分)
- 参加費:1,800円
- 主催:JASS(日本セカンドライフ協会)
- 問合せ:090-4626-4590(JASS 北健二)
自分らしい「生き」「死に」を考える広場 第2回
『私の生き方連絡ノート』を活用する
当会主催の講演会です。活動8年目を迎えた当会の足跡をたどりながら、実際に終末期医療に携わる医師や看護師、医療スタッフが、人生終盤における医療の現状や問題点、近年注目されているアドバンス・ケア・プランニングについてわかりやすく解説します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
- 日時:2016年5月28日(土) 14:00〜17:00
- 会場:公益社団法人 東京都看護協会(東京・飯田橋)
- 参加費:500円(資料代、『私の生き方連絡ノート』付き)
- 定員:50名、要申込
- 主催:自分らしい「生き」「死に」を考える会
- 申込み:お名前、ご住所、ご連絡先の電話番号またはメールアドレスをお送りください(送信先:info@ikisini.com)。または、必要事項をご記入のうえ、ファクシミリでお送りください(送信先:Fax.03-5805-6051)。※複数人でご参加される場合は、お名前を併記してください。
- 詳細は、チラシをご確認ください。
第5回 緑区民のための公開講演会
「自分で決める人生の終い方 〜私の生き方連絡ノートを活用して〜」
当会代表 渡辺敏恵 が講師を務めます。
- 日時:2016年5月21日(土) 14:00〜16:00(開場 13:30)
- 会場:みどりアートパーク(横浜市緑区民文化センター)
- 参加費:無料
- 定員:200名、申込み不要、先着順
- 主催:緑区在宅医療相談室・横浜市緑区医師会
- 後援:緑区役所
- 問合せ:緑区在宅医療相談室 Tel.045-937-2303
- 詳細は、チラシをご確認ください。
浦和医師会 学術講演会
生き方から考える自分らしい最期 〜『私の生き方連絡ノート』を活用して
当会代表 渡辺敏恵 が講師を務めます(第1部 特別公演)。
- 日時:2015年11月27日(金) 19:30~
- 会場:浦和医師会館 5F 講堂
- 対象:医師会員、クリニック職員(看護師、薬剤師、介護士など)
- 申込・問合せ:Tel.048-824-6811(浦和医師会)
- 申込締切:2015年11月16日(月)
- 主催:浦和医師会学術部 内科医会総合内科分科会
終活応援講座 自分らしい最後の迎え方を考える
「自分らしい最後の迎え方を考える 〜私の生き方連絡ノートを活用して〜」
当会代表 渡辺敏恵 が講師を務めます。
- 日時:2015年10月30日(火) 13:30~15:00
- 会場:横浜市菅田地域ケアプラザ(横浜市神奈川区菅田町1718-1)
- 対象:終末期医療について関心のある方
- 参加費:無料
- 定員:40名(先着順)
- 申込み・問合せ:Tel. 045-471-3101(横浜市菅田地域ケアプラザ、担当 田中)、Tel. 045-382-0024(地域包括支援センター若竹苑、担当 赤坂)
- 主催:菅田地域ケアプラザ・地域包括支援センター若竹苑
- 詳細は、チラシをご確認ください。
ソレイユさがみ「相模原で老いを支える市民の講座(SOS)」
「最後まで自分らしく生きるために 〜私の生き方連絡ノートを活用して〜」
当会代表 渡辺敏恵 が講師を務めます。
- 日時:2015年10月20日(火) 18:30~20:30
- 会場:ソレイユさがみセミナールーム(JR橋本駅北口 イオン6F)
- 参加費:500円(私の生き方連絡ノート付き)
- 定員:30名
- 申込方法:Tel.042-775-1775 、Fax.042-775-1776(ソレイユさがみ)
- 主催:ソレイユさがみ(相模原市立男女共同参画推進センター)
- 2歳から未就学までのお子様の保育があります(要予約・無料)。
- 詳細は、チラシをご確認ください。
第24回 神奈川県皮膚科医会在宅医療勉強会
「自分らしい生き方を最後まで支えるために」
当会代表 渡辺敏恵 が講師を務めます。
- 日時:2015年9月10日(木) 19:00~21:00(開場18:30~)
- 対象:医療従事者
- 会場:ホテルキャメロットジャパン5階「ジュビリーⅠ・Ⅱ」(神奈川県横浜市西区北幸1-11-3)
- 会費:1,500円(私の生き方連絡ノート代込み)
- 内容の詳細は、チラシをご確認ください。
第6回 みんくるカフェ梅のさと
「あなたはどのように人生を締めくくりたいですか?」 ~私の生き方連絡ノートを作って考えてみる~
当会代表 渡辺敏恵(東京女子医科大学病院)、
副代表 三浦 靖彦(東京慈恵会医科大学附属柏病院)が講師を務めます。
- 日時:2015年8月2日(日) 9時00分~12時00分
- 対象:終活(エンディングノート等)に興味のある方、医療介護に関わる方
- 会場:小田原市曽我別所807-17(下曽我駅徒歩1分)
- 参加費:500円
- 定員:定員30名(先着順)
- 申込み:参加希望の方は、電話または電子メールで事前にご連絡ください。富田医院 Tel.0465-42-0822 電子メール s-may@joy.hi-ho.ne.jp
- 問合せ:富田医院 Tel.0465-42-0822
- 内容の詳細は、チラシをご確認ください。
都民公開講座
「自分で決める人生の終い方 〜尊厳ある命を全うするために〜」
当会代表 渡辺敏恵(東京女子医科大学病院)、
副代表 三浦 靖彦(東京慈恵会医科大学附属柏病院)が講師を務めます。
- 主催:公益社団法人東京都看護協会看護師職能Ⅰ・Ⅱ委員会
- 日時:2015年2月7日(土) 13時30分~15時30分(13:00受付開始)
- 対象:東京都民の皆様、看護職、保健医療関係者など
- 会場:東京都看護協会・サークル室(東京都新宿区筑土八幡町4-17)
- 参加費:無料
- 定員:150名
- 申込み:申込み用紙に必要事項を記入し、ファックスでお申込みください。こちらのチラシ・申込み用紙を表示し、印刷してください。
- 申込み締切:2015年1月30日(金)
- 問合せ:東京都看護協会 研修係 Tel.03-5229-1731
第7回 神奈川在宅緩和医療研究会
『自分らしい「生き」「死に」を考える ~ リビングウイル』
当会代表 渡辺敏恵医師が講師を務めます。
- 日時:2014年11月18日(火) 19:00受付開始、19:30開演〜21:00
- 会場:TKPガーデンシティー横浜 ホールB
- 参加費:500円(軽食付き)
- 詳しくは、チラシをご覧ください。
最期まで自分らしく生きるために
〜私の生き方連絡ノートを活用して〜
当会代表 渡辺敏恵医師が講師を務めます。
- 日時:2014年8月30日(土)14:00~16:00
- 会場:横浜市立図書館 港北図書館2階会議室A
- 参加費:無料
- 申込み:港北図書館 Tel.045-421-1211(8月7日(木)午前9時30分より、図書館カウンターまたは電話にて受付)
- 問合せ:港北図書館友の会事務局 Tel.045-423-2223
- 港北図書館 ホームページもご覧ください。
最期まで自分らしく生きるために
〜私の生き方連絡ノートを活用して〜
当会代表 渡辺敏恵医師が講師を務めます。
- 日時:2014年7月29日(火)13:30~15:00
- 会場:高齢者住宅情報センター(東京・有楽町)
- 定員:30名
- 参加費:1000円(含:私の生き方連絡ノート)
- 申込み・問合せ:高齢者住宅情報センター Tel.03-6256-0571
- 詳しくは、高齢者住宅情報センター ホームページをご覧ください。
平成26年度 がん講演会
自分らしく生きるために、これからの生き方を考えよう
当会副代表 三浦靖彦医師が講師を務めます。
- 日時:2014年5月24日(土)14:00~15:30(会場13:00〜)
- 会場:慈恵医大柏病院 研究棟4F
- 対象:がん患者さん、ご家族、医療スタッフなど
- 参加費:無料(先着30名)
- 申込み・問合せ:東京慈恵会医科大学付属柏病院 がん相談支援室 Tel.04-7167-9739
- 詳しくは、チラシをご覧ください。
第25回 日本生命倫理学会大会
大会企画シンポジウム II
当会副代表 三浦靖彦が登壇いたします。
- 日時:2013年11月30日(土)13:40~15:10
- 詳しくは、学会のホームページをご覧ください。
つるみ在宅ケアネットワーク 公開勉強会
「グリーフケア(遺族の心のケア)を考える」
講師:日本対がん協会会長 国立がんセンター名誉総長 垣添忠生先生
- 日時:平成25年11月16日(土)14:00〜16:30
- 会場:鶴見公会堂 ホール
- 参加費:一般 無料、病院・事業所関係 500円
- 内容:一部 講演会、二部 パネルディスカッション「鶴見区における地域連携への取組み」(当会の代表渡辺敏恵がパネリストで登壇いたします)
- 案内のチラシを見る(PDF)
第8回 私らしい人生のエンディングを考える「大人の終活」シリーズ講座
自分らしい最期の迎え方を考える ー 終末期医療と延命治療
終末期医療と延命治療において、「自分らしい最期の意思の伝え方」を専用のエンディングノートで記入例を説明しながらお伝えします。当会代表 渡辺敏恵(医師)が講師を行います。
- 日時:2013年10月5日(土) 11:45~13:15
- 日時:2013年11月26日(火) 11:45~13:15 ※2回とも同じ内容です。
- 会場:新宿アイランドウイング(会場/階は当日案内)
- 参加費:1,000円(医療のためのエンディングノート『私の生き方連絡ノート』付き)
- 主催:クラブツーリズム株式会社
- お申し込み・お問い合わせ:
電話 03-5323-6822(平日 9:15~17:30)
電子メール:bunka-college2@club-tourism.co.jp - 案内のホームページを見る(主催者のWebサイトに移動します)
第9回 NPO法人高齢社会をよくする女性の会総会
記念講演「リビング・ウィルを書こう ― 自らが望む生と死のために ― 」
報告会「人生最期の医療に関する調査」
※当会代表の渡辺敏恵が、「人生最期の医療に関する調査」の医療者編の発表を行います。
- 日時:2013年6月8日(土) 14:10~16:40(総会は13:00〜)
- 会場:女性就業支援センターホール
住所:東京都港区芝5-35-3 - 参加費:1,000円(一般参加は講演会・調査報告会のみ)
- 主催:NPO法人 高齢社会をよくする女性の会
- お申し込み・お問い合わせ:
電話 03-3356-3564(月、水、金)
FAX 03-3355-6427
電子メール:wabas@eagle.ocn.ne.jp - 案内のホームページを見る(主催者のWebサイトに移動します)
三鷹駅周辺地域包括支援センター 市民講座
後悔のない最期を考える ~ 高齢者の終末期の医療と介護~
※当会副代表の三浦靖彦が講師を務めます。
- 日時:2013年6月5日(水) 14:00〜16:00
- 会場:三鷹駅前コミュニティセンター 地下1階 大会議室
住所:東京都三鷹市下連雀3-13-10 - 参加費:無料
- 定員:先着80名
- 主催:三鷹駅周辺地域包括支援センター
- お申し込み・お問い合わせ:Tel. 0422-76-4500
- 「案内のチラシ(PDF)」を見る

高齢者の命の終わりとケアを考える
※医療側からの出演者として、本会副代表の三浦靖彦医師が講演を行います。
- 日時:2012年12月15日(土) 13:00〜16:40(受付 12:40〜)
- 会場:女性就業支援センター ホール
住所:東京都港区芝5-35-3 - 参加費:500円
- 定員:250名
- 主催:NPO法人 高齢社会をよくする女性の会
- お申し込み・お問い合わせ:
電話 03-3356-3564(月、水、金)
FAX 03-3355-6427
電子メール:wabas@eagle.ocn.ne.jp
最期まで自分らしく生きるために
〜私の生き方連絡ノートを活用して〜
- 日時:2012年12月8日(土) 14:00〜16:00(開場 13:30〜)
- 会場:東京銀座・資生堂ホール(銀座8丁目資生堂ビル9階)
住所:東京都中央区銀座8-8-3 - 参加費:シニア社会学会会員 2,500円、非会員 3,000円(会場にて当日お支払いください)※ティータイムに、季節のケーキとコーヒー/紅茶をお楽しみいただけます。
- 主催:社団法人 シニア社会学会
- お申し込み方法:
「1. 氏名(会員/非会員)」「2. 講座No.(第4回 最期まで自分らしく生きるために)」「3. 電話番号/メールアドレス」を明記し、下記シニア社会学会事務局まで FAX または 電子メール でお申し込みください。 - 問い合わせ:
電話・FAX:03-5778-4728 電子メール:jaas@circus.ocn.ne.jp
人生最期の医療のあり方を考える
〜最期まで自分らしく生きるために〜
- 日時:2012年5月26日(土) 14:00〜15:30
- 会場:ひろこ・いちかわカルチャーサロン(神奈川県小田原市本町4-5-26)
- 参加費:1,000円(資料代込)
- お申し込み/お問い合わせ:
Tel. 0465-22-4681 Fax. 0465-23-6027(宮崎)
Tel. 0465-37-3867 Fax. 0465-37-3867(山中)
第23回 加世田アルテンハイム 講演会
たとえ認知症になっても安心して住める町をめざして
あなたは自分の人生のフィナーレをどのように美しくいさぎよく演出されますか?
- 日時:2012年3月31日(土) 13:30~15:30
- 会場:鹿児島県南さつま市総合保健福祉センターふれあいかせだ いにしヘホール
南さつま市加世田川畑(南さつま市役所向かい) - 参加費:無料
- 定員:300名(先着順)
- お申し込み/お問い合わせ:加世田アルテンハイム Tel. 0993-52-871
- 「案内のチラシ(PDF)」を見る
老い支度講座
〜住み慣れた地域で自分らしく老いを迎えるために〜
突然病気になった時や介護が必要になった時、生活に困難が生じる場合があります。住み慣れた地域で自分らしく老いを迎えるために、どのような準備をしたら良いのかをわかりやすくお話しします。
- 日時:2012年2月25日(土) 13:30~15:30
- 会場:府中市立ふれあい会館 5階 第4会議室
- 参加費:460円(資料代)
- 定員:50名(先着順)
- お申し込み/お問い合わせ:
権利擁護センターふちゅう Tel. 042-360-3900 Fax. 042-362-9093 - 「ふちゅうの福祉 第190号(PDF)」を見る
人生最期の医療のあり方を考える
〜最期まで自分らしく生きるために〜
- 日時:2012年2月17日(金) 13:30~15:30
- 会場:女性就業支援センター 第1セミナー室(東京都港区芝5-35-3)
- 参加費:会員500円(資料代込) 一般1,000円(資料代込)
- 定員:80名(先着順)
- お申し込み/お問い合わせ:NPO法人 高齢社会をよくする女性の会
Tel. 03-3356-3564(月・水・金) Fax. 03-3355-6427 - 「案内のチラシ(PDF)」を見る
ソレイユさがみ市民企画講座
〜エンディングノート 医師と考える最期まで自分らしく生きるためのメッセージ〜
老い支度 ― 今できること ― 後悔しない最期を迎えるために ―
人の生き方が様々なように、どんな最期を迎えたいのかも人それぞれです。病気や認知症などで、あなたが判断能力を失ったとき、家族や周囲の人たちが困ったり、迷ったりしないように、また、あなた自身の人生を見つめなおすきっかけとしても、あなたの生き方を振り返り、言葉に残してみませんか? それにはどうしたらよいか、ご一緒に考えてみましょう。
- 日時:2011年11月6日(日) 13:30~16:00
- 会場:ソレイユさがみ セミナールーム2(JR・京王橋本駅北口徒歩1分 イオン橋本店6F)
- 参加費:無料
- 定員:50名(申し込み順)
- 保育:2 歳以上から未就学児まで(要予約・無料)
- 主催:相模原市立男女共同参画推進センター(ソレイユさがみ)
(指定管理者 特定非営利活動法人男女共同参画さがみはら) - 企画団体:にじの会
- お申し込み/お問い合わせ:ソレイユさがみ(電話 042-775-1775)
申込受付時間 9:00~22:00(毎月第4月曜日は休館) - ソレイユさがみのホームページはこちら
老い支度講演会
〜住み慣れた地域で自分らしく老いをむかえるために〜
誰にでも「老い」はやってきます。突然病気になったときや介護が必要になったとき、日常生活に困難を生じる場合があります。住み慣れた地域で自分らしく老いを迎えるために、今どのような準備をしたら良いかの知識を分かりやすくお話しします。
- 日時:2011年7月22日(金) 14:00~16:00(受け付け開始は13:30)
- 会場:東久留米市役所 7階 701会議室
- 参加費:無料
- 定員:先着100人(東久留米市在住の方に限ります)
- お申し込み/お問い合わせ:東久留米市役所 介護福祉課地域ケア係(電話 042-470-7777 内線 2501・2502・2557)
- 【東久留米市の市報のPDFを見る】


公開講演会
「今を生き、明日に生きる」
- 日時:2011年7月23日(土) 14:00~17:00
- 会場:利根沼田文化会館小ホール
- 主催:沼田病院(群馬県)
- お問い合わせ:沼田病院 相談支援センター(電話 0278-25-7017)
- 【沼田病院の案内ページを見る】
特別講義
平成23年度介護支援専門員専門研修(専門研修過程Ⅱ)
- 日時:2011年6月4日(土)
- 会場:愛媛県松山市
- 定員:300人
- 主催:愛媛県社会福祉協議会


Meet The HAP 八王子(第16回)
「自分らしい「生き」「死に」を考える」
- 日時:2011年1月23日 12:30~15:30
- 会場:東京薬科大学実務実習センター
- 定員:40名

自分らしい生き死にを考える会講演会
「あなたはどのような終末期医療を望みますか?」
- 日時:2010年11月13日 13:00~15:00
- 会場:横浜市鶴見区・地域包括支援センター(東寺尾地域ケアプラザ)
- 定員:40名


自分らしい生き死にを考えるミニ広場 in 橋本
あなたはどのような終末期医療を望みますか?
- 日時:2010年9月10日
- 定員:25名


自分らしい生き死にを考える広場 第1回 「私の生き方連絡ノート」のご提案
あなたはどのような終末期医療を望みますか?
- 日時:2010年5月29日(土)14:00~17:00
- 会場:パラダイス・カフェビル地下1Fホール(東京・青山)
107-0062 東京都港区南青山2-5-8
地下鉄 半蔵門線・銀座線・大江戸線 青山一丁目駅より徒歩3分
※駐車場はありません - 参加費:500円(資料代)※参加者には「私の生き方連絡ノート」を進呈します
- 定員:40名
- 主催:自分らしい「生き」「死に」を考える会
- 申込方法:
メール info@ikisini.com 宛に、お名前・住所・電話番号またはメールアドレスなどの連絡先をお知らせください。 FAX チラシ(PDF)をダウンロードし、お名前・住所・電話番号またはメールアドレスなどの連絡先を記入の上、下記にFAXしてください。
FAX 送付先 0422-47-4889 野村病院 三浦靖彦 宛 - プログラム
14:00~ 生き方をことばにしてみよう
渡辺 敏恵(自分らしい生き死にを考える会 世話人代表)私が望む終末期 ― 家族や主治医は分かっているでしょうか
三浦 靖彦(医療法人財団 慈生会 野村病院 副院長)15:30~ 「私の生き方連絡ノート」を使ってみると 八木 育美(ソノラス・コート三鷹)「介護付き老人ホームの看護師として」 古口 昇「今は元気な患者として」 コーディネーター 浜田 真彰 読売新聞東京支社 調査研究本部主任研究員
愛知みずほ大学公開講座
- 日時:平成21年11月7日(土)13:00〜15:30
- 会場:愛知みずほ大学 3F (豊田市平戸橋町波岩86-1)
- 聴講料:無料
- 定員:50名
- 申し込み方法:電話、FAXまたは電子メールでお申し込みください。
- 申込先:Tel. (0565)43-0111 Fax. (0565)46-5220
電子メール hospice@mizuho-c.ac.jp
「緩和医療・ホスピスケア」公開講座係 宛 - 申込締切:平成21年10月31日(土)着
- 問合先;Tel. (0565)43-0111
- 地図(ポスターのPDFを表示)